毎朝WBSを見てから出社する生活

WBSというニュースをぜひ見てみてください

 

こんにちは、エンパパです。





WBSというニュース

番組をご存じでしょうか。

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

 

日経新聞社が主催している

ニュース番組です。

平日の夜11:00~11:58に

放送しています。

 

WBSはお堅いニュース番組だがシンプルである

 

WBSが好きな理由は

シンプルに経済の話を

勉強することできる点です。

 


他のニュース番組と簡単に

私なりに比較してみました。

 

・キャスターが最小限である。

→お天気お姉さんや

○○担当キャスターもいません。

 

よく考えたら天気情報って

別に専門家が発表しなくても

普通にキャスターが

読み上げればいいと思います。

 

WBSのキャスターは5人

(メインの大江さんとサブの大浜さん、

そして女性キャスター3人)

のみです。

 

そして、週替わりの

コメンテーターが1人だけです。

 

予算という理由かもしれませんが、

この少ないキャスターが

私はちょうどいいと思います。

 

ゴシップネタが一切ない。

 

これはニュース番組の

狙う層によるものですが、

WBSにはゴシップネタが

ほとんどありません。

 

結婚、離婚、スキャンダル

そういう話は一切出てきません。

 


一般的な朝のニュース番組は

様々な情報を出してくるので、

もちろんゴシップネタも扱います。

※もちろん番組の色にもよります。

 

WBSはそれがないからありがたいです。

 

余談になりますが、

ある日、とある企業が

新商品を発表しました。

 

WBSはその新商品の

模様を放送していました。

 

しかし、同じ日の

別のニュース番組では

その新商品の発表

にかけつけた芸人に

焦点が当てられました。

 

その芸人の今後の展望や目標などを

話す場面だけが画面に映り、

新商品の紹介は一切無しでした。

 

1つの出来事でも

番組が違うと

全く紹介の仕方が異なること

改めて感じました。



WBSは録画して朝に1.5倍速で見るべし

私は基本的に

毎日WBSを録画して、

次の日の朝に再生しています。

再生は1.5倍速の再生です。

 

したがって約40分で見終わります。

このやり方だと

朝起きて、すぐに再生し、

昨日の23時のニュースを

確認しながら目を覚まします。

 

世界の情勢は別として、

夜の間に日本は大きなニュースは

あまり起きないため

さほど困ることはありません。

 

ただし、災害などは

リアルタイムで見る必要があるので

ヤフーニュースのトップぐらいは見ておきます。

 

「朝番組を見ることで

一日のスタートを感じるから

それは崩せない」

と思われる人も

いらっしゃるでしょうが、

それは習慣なだけなので

変えようと思えば変えられます。

 

 

まとめ

 

オススメのニュースはWBS

それを録画して毎朝倍速で見ることで

情報収集の習慣と時間の短縮に

 





20171023更新

Follow me!