採用担当者が語る「入社採用」の本音
入社は何よりうれしい
こんにちは、エンパパです。
この数か月で何名かが入社し、
何名かが退職したことがあり
この記事を書くことにしました。
姉妹記事
入社は新しい家族をお迎えすること
今回、ある中途採用を
行うことになり、
めでたく入社になりました。
まずはメールでやり取りをし
会社見学や書類選考、
そして面接。
その後はスムーズに
事が運びました。
業界はほぼ同じで
転職理由も納得できるもの。
そして、役員の反応も上々。
※うちは小さい会社なので
面接には役員全員が関わります。
最後に書類を渡して、
契約書や承諾書などを
送ってもらうのですが、
これが本当に待ち遠しいものです。
それがないと入社とは
正式にならないですから。
このご時世、
内定をもらっても
別の会社と天秤に
かけることはよくあります。
たとえ中途採用でも
内定を蹴られることもあります。
営業の人がお客様から
注文書を届くのを
待つ気持ちで私も
お待ちしていました。
一度採用したら
現場や所属部署に
配属されます。
それまで苦労して
入社させても
人事担当と一緒に仕事を
することはほぼ稀です。
それでも、会社の一員になった
のを温かく見守っていきます。
採用が理由でもめることも
これはどうしても
起こることなのですが、
入社前の面接では問題がなくても
入社後に素行の悪さが
出てくるケースもあります。
態度が横柄だとか
遅刻をするだとか
社会人ルールがない
などなど。
そういう場合に
よく言われるのが、
どうして採用したのか。
これを言われると辛いですね。
わが社では試験を課していないので
面接だけで判断するしかありません。
その際にある程度分かるものですが、
分からない場合もありますね。
人事担当者の本音としては
「同じ会社のメンバーなのだから
一人前になるまで育ててほしい」
としてるのですが、
皆さんの本音としたら
「営業はチームで予算が組まれてる。
あの人を1人とカウントされると
他の人の負担が高くなる。」
「チームの一人として
カウントされると仕事が
全く進まない。」
「プロジェクトを任せることが
将来考えられない。」
など、辛い気持ちを打ち明けてこられます。
たとえ試用期間であっても会社側都合での解雇はできない
詳しくは
試用期間中の解雇はありえる?転職直後の使用期間トラブルと対処法
で説明がありますが、
簡単に申し上げますと
「試用期間であっても
会社は自由に解雇できない」
ものです。
よく他の従業員に言われるのですが、
「あの人は試用期間が切れたら
断ったらいいのではないか。」
という理屈は通用しないのです。
「学びが遅い」
「どんくさいところがある」
「同じことを何度も言わせる」
ぐらいの理由では人は
解雇できないのです。
これは愚痴になるのですが
「できる人を入社させた場合
手柄は先輩社員が持っていき、
そうでない人を入社させた場合
人事担当が非難を浴びる」
つまり、できる人が
めきめきと育てば
それは教えた先輩が
手柄を感じ、
そうでない人の場合は
「採用した方が悪い」
ということになるのです。
もはや仕方ないこと
かもしれませんね。
まとめ
採用は本当にうれしいことです。
ただし、一度採用したら
なかなかに解雇できません。
採用は慎重に行ってますので、
新しい人はどんな人であれ
同じ家族として扱ってください。
20171022更新
“採用担当者が語る「入社採用」の本音” に対して1件のコメントがあります。
この投稿はコメントできません。