お酒を無理に勧める人に言いたいこと

何かにつけてお酒を無理に勧めないで欲しい





こんにちは、エンパパです。

 

若者のお酒離れを嘆く

人も多いと思います。

 

 

お酒を飲まない人生を選んだ理由

でも述べてありますが、

私は酔っ払いになりたくなくて

お酒を飲まない人生を送っています。

 

飲まないでは許されないので

飲めないで通していますが、

それでも勧めてくる人が

多いです。

 

しかし、周りからは

様々なことを言われます。

 

今まで言われたことを

ご覧ください。

 

 

本当は飲めるんでしょ?

これが一番傷つきます。

私の場合、飲んだことがない

のが正解になります。

 

しかし、

「飲んだことがない」

と言うと

「じゃ、飲んでみようよ。」

となります。

 

飲めないって主張すると

「どうして飲めないの?」

「実はアルコールアレルギーで、

昔飲んで救急車に運ばれたのです。」

「そんなの気のせいだよ。

昔それで倒れても今は大丈夫だよ。」

 

これって十分

ハラスメントですよね(笑)

 

人生損しているよ

これもよく言われます。

 

つまり「お酒を飲むと楽しい」

「お酒を飲んでいないと楽しくない」

という理屈を

他人に押し付けている

だけだと思います。

 

別の理屈で例えると

 

私は結婚して子供もいますが

「結婚していないなんて人生損している」

とか

私は英語ができますが、

「英語ができない人生なんて考えられない」

とか

私はテレビゲームが好きなのですが、

「テレビゲームをしないなんて

楽しくないじゃないか。」

とか言われて

良い気持ちにはならないでしょう。

 

自分が楽しいと思っていることを

決して人には強要して

欲しくないと私は思います。

 

飲んでみ、水みたいだから

これも多い(笑)

水みたいだったら

別に飲みません(笑)

 

要するに

「お酒を飲むのに

抵抗があるようだけど

実際は大丈夫だよ。」

という気持ちなのだと

思います。

 

これも違う話で例えるならば、

実は私は大の激辛好きです。

ココイチというカレー屋では

7~9辛を標準で頼みますし、

家にはハバネロソースもあります。

 

例えば私が

「ここの激辛ラーメン辛くないよ。

普通に食べれるよ。」

って言って激辛料理を勧めたら

どうなりますか?

 

耐えられない人は

本当に食べられません。

 

お酒も同じで

人によってお酒に対する

体質や免疫は違います。

 

自分の免疫が全てと思わずに

どうか他人の体も

気遣って下さい。



どうやって一日をリセットするの

お酒を毎晩夕食の時に

飲んでいる人は多いはず。

缶ビール1本を必ず飲んだり、

お風呂上りに一杯、

という人もいらっしゃいます。

 

お酒を飲まない人からすれば

お酒を飲まなくても

そのまますぐに眠りに落ちます。

そして寝たら一日がリセットされます。

 

リセットするのにお酒は

必要不可欠というのは

人それぞれではないでしょうか。

 

お酒飲まないんだったら飲み会楽しくないんじゃない?

これも何度も聞かれますね。

 

私は飲み会自体は大好きです。

会社の飲み会だったら、

普段関わりのない

人と話せるチャンスだし、

食べ物も好きです。

 

特にお酒に合う食べ物は

私も大好きです。

 

しかし、飲み会=お酒

と捉えている人からすれば

「エンパパさんは飲めないから

誘わないでおこう。」

と言われるのは非常に辛いです。

 

確かに

「お酒飲めない人とは

本音が話しにくい。」

「一人だけ違う仲間になる」

という気持ちを感じるのかな、

と想像するのですが

 

飲めないから楽しくない

訳ではないことを

知ってほしいですね。

 

むしろそれが理由で

誘われないのが

悲しくなります。

 

まとめ

 

お酒飲めない人には

無理に強要しないでください。

でも、飲み会には

呼んであげてください。

 

喜んでついていきますよ(笑)

 




 

20171118更新

Follow me!