副収入を始める前にやっておくべき3つのこと

副収入を始める前にやっておいてほしいこと

 

こんにちは、エンパパです。

 

「よし、副収入で稼ぐぞ!」

と思う前に考えてほしい

ことがあります。

 

副収入を始める前に

読んでみてください。

 

1.お金の哲学本を読む

お金を稼ぐための

ノウハウ本を読んだり、

様々なブログを見ていると、

 

「よし、早速やろう!」

という気持ちになります。

 

モチベーションを上げるのは

もちろん良い事ですが、

少し待ってください。

 

「どうしてそもそも

副収入を始めるのか。」

を明確にし、

 

お金を稼いだら

何をするのかぼんやりでもいいから

考えてみましょう。

 

その理由も

「ローンを返す」

「車を買う」

「教育費に充てる」

 

という理由ではなく、

もっと壮大に考えてみませんか?

言い換えると

 

自分の儲けだけに留めず、

社会や世界のために稼ぎませんか。

 

様々なノウハウ本を読んでいると

「この方法で年収○○○円達成しました。」

「月額○○円も夢ではありません。」

という文言を良く目にします。

 

その際にふと私は

「そのお金は何に使うのだろう」

と思います。

 

お金に関する哲学本を読むことで

「お金の稼ぎ方」「お金の使い方」

を知ることができます。

 

特に「お金の使い方」

は重要だと思います。

 

大富豪と呼ばれる人たちの

お金の使い方は非常に大切です。

 

一見精神論が多いですが、

私はその精神論を真面目に語れる人間が

本当の成功者だと思っています。

 

お金を一度稼いでしまって、

お金の奴隷になるのではなく、

 

お金を稼ぐ前から

「お金持ちになったら

こういうことにお金を使おう!」

 

とビジョンを持つ方が

純粋にお金と上手に

付き合えると思います。

 

個人的にお勧めの本は

「金持ち父さんと貧乏父さん」です。

 

この本を読んで、

私のお金への価値観が180°変わりました。

副収入で成功する前に

読んでおいてよかったです。

 

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

新品価格
¥1,728から
(2017/9/25 20:26時点)

 

↑中古もここから購入可能です。

 

このブログの根本に影響したと

言っても過言ではありません。

 

ちょうどこの本を読んだ頃に

ビットコインなどの仮想通貨が流行しました。

 

この本には

「何をお金と呼ぶか。」

というくだりがあり、

それが見事に仮想通貨とマッチしました。

 

※この本が書かれたのが

仮想通貨が出る前だったので、

本当にドンピシャでした。

 

 

その他に私がオススメする本です。

「ユダヤ人大富豪の教え」

 

割と精神論が多いですが、

これを読んだ後は

「よし、稼いだお金は人のために役立てよう。」

と、思いました。

 

※個人的には2の

「ホームレスのお酒の話」

には鳥肌でした。

 

 

「できる人のお金の増やし方」

できる人のお金の増やし方

新品価格
¥1,620から
(2017/9/25 20:40時点)

見開き2ページで1つのテーマなので

すごく読みやすいです。

毎日の電車通勤の時間に

何周も読むことで

 

自分の潜在意識にこういう

「お金持ちの考え方」

が浸透します。

 

お金がテーマではありませんが、

姉妹本として

「できる人の仕事のしかた」

もおすすめ。

できる人の仕事のしかた

新品価格
¥1,080から
(2017/9/25 20:41時点)

副収入があるとは言え、

従業員としても一生懸命働きます。

 

結局、副収入が得られても

本業で成功しなければみじめです。

私はこの本をバイブルとして

仕事に取り組んでおります。

 

 

私は上記の本を様々なブログで

参考にしたり、

本屋で直接買ったりしました。

 

本を読むことで

客観的にお金に向き合えます。

 

2.法律や税、規則を知る

1に「お金の哲学本を読もう」

と書きましたが、

 

お金持ちになるための本に

決まって書いてあることがありました。

 

それは

「法律を知ること。税について知ること。」

 

何事にもルールがあります。

そして、それは副収入にも言えます。

 

「よし、今から稼ぐぞ。」

という人はどんどんそのまま

突き進む傾向があります。

 

しかし、ルールや法律については

先に知っておいた方がいいです。

 

私は副収入をすると決めてから

ノウハウ本や哲学本、

お金に関する本を読み漁りました。

 

特定の副収入に関するノウハウ本には

「違反行為」は確かに書いてありましたが、

「気を付けてね。」ぐらいのニュアンス。

 

しかし、哲学本には

「法律や税については専門家を雇うか、

自分が専門家になるぐらいになれ。」

というニュアンスで書かれていました。

 

どの業界でも

破っちゃいけない法律があります。

 

業者委託する場合であれば、

「下請法(正式には下請代金支払遅延等防止法)」

個人情報を取り扱うのであれば

「個人情報保護法」

飲食店を営むには

「食品衛生法」

など。

 

そして、もちろん副業や副収入にも

法律やルールがあります。

 

Youtubeによる広告で収入を得る場合、

著作権や肖像権を意識する必要があります。

 

アフリエイトによる収入の場合、

広告提供側のルールがあります。

 

その他、株取引や不動産においても

必ず法律が存在します。

 

「ある程度軌道に乗ってから

法律を確認する」

というスタンスは非常に危険です。

 

万が一引っかかった場合、

取り返しのつかないことになります。

「知らなかった」では済まされません。

 

実際私にも「知らなかった」が起こりました。

「こういうことをすれば

ヒットするのではないか。」

と思ったことがあり、

実行しようとしたのですが、

 

直前によくよくルールブックを読むと

「違反」であることが判明し、

 

「そうだったのか。知らなかった。」

と知って、直前に止められました。

 

そう思うと、

やっぱり1でも書きましたが、

 

哲学本の「法と税の重要性」

を知ることは大切です。

ぜひぜひ様々な本を

手に取ってみてください。

 

3.パートナーに必ず相談する。

「副収入で一儲けして、

妻に良いところを見せよう。」

 

と考えて、副収入のことを

パートナーに言わないのは

絶対に良くありません。

 

実際、私も最初はそう思っていました。

「きっと驚くに違いない」と。

 

しかし、

1でご紹介した哲学本には

「パートナーを大切に」

という言葉が常に書いてあります。

 

その本を読んで、

私も妻に副収入のことを言いました。

 

「そうだったの。

私も頑張って節約するから。」

と良い循環になりました。

 

恐らく言ってなかったら

例え成功しても

「え、そうなの?先に言ってほしかった。」

って絶対になっていたと思います。

 

副業や副収入は独りよがりになってしまうと

失敗する確率は上がります。

 

人生を共にこれから

一生歩んでいくパートナーも

ぜひ一緒に巻き込んで

成功して下さい。

 

参考になれば幸いです。

 




20171013更新

Follow me!