定期を買わずに電車通勤。代わりに買うのは・・・

定期を買う前に考えたいこと

 

こんにちは、エンパパです。





定期券について考えていることを

書いてみました。

 

本当に通勤定期はお得なのか

私は通勤のための

定期券を買いません。

正直買う意味がないと

思っているからです。

 

以下、その理由です。

 

定期券を買って特になることが少ない。

6ヶ月分であれば

特になるかもしれませんが、

私の場合、3か月分でしたら

月に16日以上使って

始めて得になる計算でした。

(※路線によったらもっとお得な

定期券もあるかもしれません)

 

月に16日というとかなり微妙です。

有給で通勤しないこともあるし、

直行直帰、祝日などもあります。

 

一週間を5日として

1か月だと約20日の

最大出勤日から

差し引くと、

 

「さほど得にはならない」

 

という結果となります。

 

では6ヶ月分を買えばいい、

と思われるかもしれませんが、

私は次に述べる理由のため、

それはオススメしません。

 

2.なくすリスクがある。

実際になくしたことがある人からすると、

「6ヶ月分買って落としたらどうするの。」

って思いますよね。

 

私もそのうちの一人です(笑)。

 

不思議なもので買ったすぐぐらいに

なくすのが定期ですよね。

スマホに埋め込むということであれば

無くすリスクは減るかもしれません。



定期ではなく回数券を買う理由

 

というわけで、私は「回数券」を買ってます。

一般的には10回分の金額で

11枚購入できます。

多少の割引です。

 

有効期限などありますが、3か月ぐらいなのと、

10回ぐらいでしたら半月で使い切ります。

ちなみに回数券は電車によっては、

「切符型」「カード型」とあるみたいです。

 

もし選択が可能であれば

「切符型」をお勧めします。

 

理由はカード型だとなくす

恐れがあるからです(私も実は・・・)。

 

切符型のメリットとして、

胸ポケットに入れておけば

出る時にそこからパッと

出せることでしょうか。

 

定期入れだとカバンやズボンから

出すのが手間ですよね。

 

もちろんデメリットもあります。

「わざわざ買うのが邪魔くさい」

→有効期限の関係でまとめて買いにくい。

「普段どこに入れておくか考える必要がある」

→私は小銭入れのポケットに忍ばせています。

等でしょうか。

 

会社によっては

「定期代の証明として、定期券のコピーの提出」

が義務付けられているところも

あるかもしれません。

 

ただし、最初の1回だけで済むのであれば、

その後は回数券にするなど

機転を利かせましょう。

 

いずれにせよ、毎日の通勤です。

通勤代を少しでも抑えて

違うところにお金を使いたいですよね。

 

まとめ

 

通気を買う前に

回数券のことも

考えてみませんか。





20171118更新

Follow me!