Youtubeで稼いだことがある私がYoutubeを語ります

Youtubeで稼ぐ金額は少ないけど、楽しい。

 

こんにちは、エンパパです。

 

Youtubeについてお話しします。

「ユーチューバー」という言葉も流行りました。

トップランカーの平均年収がおよそ700万円ぐらいだそうです。

しかし、それはごく一握りの人です。

実際、ほとんどの人は月1000円ぐらいです。

 

実際にYoutubeで稼いでみた

↑の見出しがまさにYoutubeのタイトルになりそうですけども(笑)。

 

実際私もYoutubeで稼いでみたことがあります。

 

下記に収益につなげるまでの簡単な流れを記します。

1.Googleアカウントを取得する。

2.YoutubeにGoogleアカウントでログインする。

3.動画を撮影(あるいは編集)し、用意する。

4.動画をYoutubeにアップする。

5.アップした動画全ての合計視聴回数が1000回を超えてから、収益受け取りの申請を行う。

6.申請が通り、Google Adsenseの登録を行う(振り込み銀行口座/住所確認など)。

7.収入金額が8000円を超えたら、翌月末までに支払われる。

 

という流れです。2017年9月にこの記事を書いていますが、

この時のルールとしては上記の通りです。

 

上の1~7で収益受け取りが可能なのですが、これが実は難しい。

上記で言うと5のタイミングで合計1000回って実は簡単に見えて難しい。

ただし、動画を複数作った合計でもいいので、いくつも作って再生数を稼いでもOKです。

 

そして次に難しいのが7です。

収入金額が8000円ってかなり難しいです。

Youtubeによる広告収入はおよそですが視聴回数10回で1円です。

(0.02~0.2とも言われますが実際は不明)

およそ0.1円として、8000円稼ぐには80000回視聴してもらう必要があります。

 

1か月で80000回稼ぐのってかなり大変です。

 

私の場合、自分の趣味の動画を流し

コツコツ視聴回数を稼ぎましたが、

最初の支払いがあったのは始めて3か月目でした。

最初は1日に100円ぐらいで、1か月に3000円ぐらいでした。

 

また、私の場合は編集に時間をかけたので

作業時間との費用対効果は全く割に合っていませんでした。

 

俗にいう「Youtubeで月に〇〇万円稼ぎました!」

と名乗るのはかなり困難だとその時思いました。

 

私の場合は、趣味の動画だったので、

「その趣味を持つ人の母体数」を考えるとあまり再生数は見込めません。

また、その趣味の世界では私はせいぜい中級者だったので

上級者たちの動画の方が再生されていました。

 

 

ただし、私はこの経験をして良かったと心から思っています。

なぜかというと、ここで動画編集スキルをだいぶ鍛えられたからです。

 

「見ている人が何を求めているのか。」という視点で考え、

時間をかけてでもいいから、観ている人を楽しませる意識で編集しました。

その結果、編集ソフトや挿入BGMも何となく分かってきました。

 

その時のアカウントはエンパパではありませんが、

改めてエンパパとしてのYoutubeアカウントを作成したときは

ほとんどやり方が分かっていました。

 

 

↓ちなみに1つの例を挙げます。これはエンパパのアカウントで作成した動画です。

 

 

上の動画をご覧になったら分かると思いますが、

実は日本語と一緒に英語の字幕も入れています。

これは最初から海外向けのコンテンツを意識しているからです。

これも実は趣味の動画作成の時に気づいたことでした。

 

そしてこの趣味のコンテンツの動画については今も続けています。

なぜかというと、「趣味」なので編集していて楽しいからです。

 

作業量は多いし、お金にはならないですが、

やってて楽しいですし、一応ファンもいます(現在チャンネル登録は1200人)。

ファンのために何か動画をアップするのは楽しいので、今後も続けていこうと思います。

 

Youtubeは副収入になりうるか

 

Youtubeで一攫千金を稼ごうと思う方には

私は「待った」をかけたいと思います。

 

確かにYoutubeの編集は楽しいですが、実はルールが厳しいです。

 

私はとあるゲームを録画して、それを編集して、

Youtubeにアップしているのですが、「著作権」について

結構ビクビクしています。いつNGと言われても分からないです。

 

テレビ番組や映画を勝手にアップしたら一発アウトです。

アカウント停止にもつながります。

 

また、Youtubeによる広告収入はいつストップになるか分かりません。

仮にそうなっても文句は言えません。Google次第です。

そうなった場合、Youtubeだけで生活している人は

どうすればいいのか、本気で考える必要が出てくると思います。

 

これは私のブログのコンセプトですが、

1つのことに依存してはいけない。

Youtubeだけの収入はかなり危険です。

 

なので、副収入の1つとして割り切った方がいいかもしれません。

Youtubeでお金を稼ぐほど再生数を伸ばしたかったら、

やはり母体数の多いテーマが適切でしょう。

「可愛い系」「役立つ系」「びっくり系」「クイズ系」などです。

 

ただし、やはりネットにアップする以上、著作権や肖像権なども

意識しないといけません。

 

参考になれば幸いです。

エンパパでした。

 

20170930更新

Follow me!