はじめに(自己紹介+このブログの意図)

 

初めまして、エンパパと言います。

このエンパパ

Employee+パパの

組み合わせで

従業員として、そしてパパとして、

をイメージした言葉です。

 

似たような意味で

イクメンという言葉がありますが、

イクメンという言葉は

個人的にネガティブな意味を持つので

使いたくないと考えています。

イクメンのネガティブな意味

 

 

「金銭的にこのままだと将来が不安」

「子どもの育児・教育で悩んでいる」

という方が私のブログをご覧になっていると思います。

私もまだまだブログを始めたばかりですが、

少しずつステップアップをしながら、

情報共有をしていきたいと考えています。

 

エンパパの経歴紹介

まずは私の経歴をご紹介します。

<キャリア面>

・23歳:国立大学院卒業

・23歳:塾講師(正社員)

・29歳:システム会社の

ソフトインストラクター(正社員)

・35歳:とある製造業の総務部(正社員)

 

<私生活面>

・30歳:結婚

・31歳:第一子誕生

・34歳:マンション購入

・35歳:妻が二人目を妊娠

 

仕事面では、今が3社目です。

業種がバラバラですが、

1社目・2社目で得た経験・スキルを

 

今の会社にふんだんに使っております。

私生活も特に困っていません。

 

「30代はいろいろなイベントが目白押し」と言われるように

結婚・出産・家購入・転職など、

いろいろなイベントを一通り30代で経験しました。

 

ブログを始めた理由

一見、普通に過ごしている

幸せなエンパパですが、

ここに来て、

非常に大きな心配事が出てきました。

そして、その心配事を何とかしたい、

と思って始めたのがこのブログです。

 

それまでは妻と私の二人三脚で

共稼ぎとして家計を支えていました。

 

しかし、35歳の時に妻が

二人目を妊娠しましたが

 

実はその時体調が原因で妻が仕事を辞めてしまったのです。

 

 

いわゆる一般的な共稼ぎの家庭の場合、

1人の収入が絶たれた時、

経済面で首が回らなくなりました。

 

そこで始めたのがこのブログ。

せっかくなので

このピンチをチャンスに変えたい

という気持ちです。

 

同じく「収入」「子育て」「仕事」

で悩んでいる方に対して有益な

情報を提供したいと思います。

 

今では2人目も無事に生まれてきました。

1人目は女の子、2人目は男の子です。

 

このブログは

(私のように)

従業員として仕事しながら

副収入を真剣に考え

同時にパパとして子どもへの教育も考える

 

全国のパパ(またそれを支える妻や子供たち)

に向けて書いていきたいと思います。

幸いにも私には「教育者」という過去の肩書があります。

それを使って、自分の子どもに教育を施し、

上手くいった方法や改善点、気づいた点などをシェアしたく思います。

 

私は1人目が生まれた瞬間から、英語で話しかけています。

いわゆる「英語子育て」をしています。

そのメソッドもぜひご覧いただければと思います。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

それでは私の各記事をご覧ください。

 

ホームに戻る