スマホゲームを辞めて6か月
スマホゲームを辞めて改めて思う事
こんにちは、エンパパです。
スマホゲームを辞めて
6か月経ちます。
このタイミングで
改めて感じたことを
述べたいと思います。
スマホゲームをやりたいと一瞬も思わない
やっているときは惰性で
遊んでいたのだと思います。
辞めてから
6か月ほど経ちますが、
一度たりともやりたいと
思いません。
そもそもやろうとしたら
インストールから始めないと
いけないので、
そのアクション自体が
「めんどくさい」とすら
思えてきます。
アンインストール
していなかったら
もしかしたら
再発していた
かもしれません。
他人のスマゲー抑制のアドバイスができる
体験していないことを
人に説得できません。
たとえできたとしても
言葉に重みがありません。
しかし、
実際に体験したことであれば
言葉に説得力が乗り、
他人を説得できます。
スマホゲームを
辞めるべき理由は
お金ではなく時間です。
辞めたからこそ
それが分かります。
これはスマホゲームに
限らず、様々なことに言えます。
禁煙、禁酒、
脱ギャンブルなど・・・。
「その時は辛かったけど、
やめて良かったと思う。」
という言葉には重みが増します。
例え主観で話したとしても、
聞いている人からすれば
勇気の出る話です。
支出が減った
当然のことながら、
課金をしなくなったので、
支出が減りました。
冷静に考えれば
資産にもならず、
生活の足しにも
ならないものに、
そこまでお金をかけていたことに
本当に後悔しています。
課金していた時は
金銭感覚がマヒしていて、
自分をいろいろと正当化していたのを
今でも覚えています。
「こないだ少し残業したから
多少課金しても±0だ。」
とか考えていました。
我ながら愚かでした。
辞めて良かったです。
この記事を
読んでくださっている
皆様へ
スマホゲームは
アンインストール
してしまいましょう。
まとめ
スマホゲームを
アンインストールして、
充実した人生を
送りませんか。
20171115