イクメンのネガティブな意味

「イクメン」はネガティブ?

 

こんにちは、エンパパです。

イクメンと聞いて、あなたはどうイメージしますか?

「育児ができるかっこいいパパ」

というのが普通のイメージではないでしょうか?

 

 

イクメンはイケメンから派生した語である。イケメンとは魅力的であることを表す俗語「イケてる」と男性を表す英語「men」、ないし顔立ちを指す「面」の合成語で、マスメディアを通じて2000年代以降に若者言葉として普及した。

Wikipediaより引用

 

私が「イクメン」を否定的にとらえる理由

 

こんな話を聞いたことがあります。

 

ある日本人が欧米人と会話していました。

日本人「イクメンという言葉が日本で流行しています。」

欧米人「イクメン?どういう意味ですか?」

日本人「自分の子どもの育児をする男性のことですよ。」

 

欧米人「・・・なるほど。私の国ではそれをfatherと呼んでいますね。」

 




お分かりでしょうか?

育児をするのって父親としては当たり前だということ。

 

そのため、「俺、イクメンだから」

と自分で言うのは、

「俺、育児もしているし、すごいでしょ。」

と思われるのではないかと考えてしまいます。

世の中には様々な家庭環境があります。

夫が稼ぎ、家事育児は妻に任せるが、

パパも育児をサポートするパターン。

 

しかし、私の家庭は違います。

私の家庭は共稼ぎです。

 

父親も育児に参加しないといけません。

それは母親も働いているからです。

収入がどちらが上とか関係ありません。

 

なお、今この記事を書いている瞬間、

妻は仕事をしておりません。

 

それでも私は自分のスタンスを変えずに育児に参加しています。

 

「共稼ぎではなくなり、夫だけの稼ぎになっても、

父が家事育児に関わっていくべき。」

 

というのが私の基本コンセプト。

 

妻が妊娠&出産&子育てが原因で

仕事を辞めているのは一時的なもの。

 

その一時的な期間だけ、

「俺だけが稼いでるから」

という顔をしたくありません。

それはフェアじゃないからです。

 

私はイクメンという言葉を使いたくないのは、

「育児もしています」

というアピールにしか聞こえないのです。

 

ただし、これは私が「気にしすぎ」という性格を持っているだけなので、

人が言う「イクメン」は別に私はどうも思いません。

 

上記の「日本人」「欧米人」のやり取りが、ちょっと衝撃的だったので

あまり自分から言わなくなった、というだけです。

 

特に意味のある記事ではありませんが、

私がイクメンではなくエンパパと名乗る

一つのきっかけ、というだけのことです。

 




 

20171010更新

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です